今回は、27歳、18歳(2名)3人のユーザーさんと合わせて13名の参加。
18歳の2人はもうすぐ高校卒業のため、次のステップに向けて話すことで少しでも安心して先に進め、27歳の方には社会の先輩として振り返れたらいいなと思ってのテーマです。
以下、Tくん(18歳)Sくん(18歳)Hくん(27歳)のイニシャルとする。
スタッフ、母が指談にて会話していき実際はひらがなでの表現が多いが、ここでは、漢字、句読点など加えさせていただきました。
テーマ『社会にでること』
T 最近気持ちがザワザワして落ち着かないのはなんでですか
H それは分からないけど、卒業になるくらいから、僕もかなしかったり、不安だったり、どうしょうもない感情がごろごろ動き、今もその気持ちはある
T ありがとうございます。乗り越えたいけど不安の方が大きくて潰されそうです
S きっと先のことは分からないけど、ぼくたちは先に向かっていければいいのにね
H (カードを動かす)カードとは、B5の半分の紙に、しつもん・いいね・いけんと書いたもので、ユーザー・参加者と全員の手元において意思表示として使う
S(参加者の大学生)今、Hくんがカードをなげたから、Kさんから質問はないですか
K(参加者の高校生)私ももうすぐ高3になって受験するから不安
H (なるほどね~みたいな表情でKさんをみつめてから)おれは、みんなと同じと思うけど、僕らはちょっと障害がある。すぐ社会にでる。なんでやろ。七野さんに理解してもらう。高校の実習が始まって、いけいけいけいけ、外にいけ、大人になれ、そんなことでは社会人にはなれない。実習がいっぱい。母もいっぱい。なくなく行っていた(声を出して泣きながら書く、母もその時を思いだして涙する)言いたいけど言えないから、今、気持ち出すことが大事。そうなんばい
T そう
H そのとおり、やめようとやめると気持ちをだせなくなる。あとでイライラするより、今出す(母をみる)Sくんもぐったりしている。その気持ちがあるからだろ。意見を聞きなさい
S この質問は答えにくいです。僕はたくさん思いをもっているけど、なかなか気持ちを出すことが難しくて、Hさんみたいに泣いてもいいかなと思う時もあります。
T 「あったあった」(歩きながら声に出しての相槌)
S この場所で気持ちを出すのは、少し恥ずかしいです
七野(講師)じゃあ、どの場所でだったら出せる?一部でいいから教えて
S はー(ため息し、顔をしかめて)何度も
(スタッフ渡辺が隣にきたら自分の手で胸を押さえる)(指談援助者を母から渡辺に代わる)なんできたの、じゃあちょっと話をします。
やっぱり社会は希望よりもつらい気持ちがたくさんある。そんなときに誰に頼っていいかわかりません。大学生のSさんは、どうしてすぐに〇〇〇(Sさんが福岡を離れて遠くの大学に行く話を聞いていた)へ行く勇気がもてたか不思議。離れることがさみしくないのか。それなのに〇〇〇へ行く勇気があったり、希望があったりできるのですか。僕はH先輩の気持ちを聞いて、よく似ているので、よくわかって。かなしいのにどうしてホイホイ行けるか不思議です。さみしくないのですか。
先輩が旅にでている(Hくんが部屋を歩き始める)僕の背中をみているようにみえる。
Sさん意見をおねがいします
S(参加者の大学生)決めたのは去年のあたま。大阪(大阪の勉強会にも参加している)・福岡離れるのはさみしいです。まだ住んでいるのにホームシックです。自分のやりたいことをすることが違うところだった。
S そんな気持ちを誰に言っていますか。ぼくらはその相談ができづらい
S(参加者の大学生) 人生の師匠(塾の先生)に
S ぼくらはいつもお母さんが決めていました。塾の先生に言うのはへん。だって家族に言うのが先じゃないかな。親、家族とはなれるのは…「ちがうちがう」(声に出して言う)
S(参加者の大学生) (以前)根拠もなく否定されたから。(それからは師匠に相談してきたというような話をしてくれた)
S それはいいね。そんな先生がいなかったね。相談よりもしめられていたからね。お母さんも早く決めろ決めろ
七野さん、5年後の手紙でなく未来の手紙がいい。5年後はすぐだから
※最後に指談で5年後の自分へのメッセージを書き、それを我が子ではない保護者が便せんに清書して缶にいれて持ち帰る予定であった
七野(講師) 予定の時間が過ぎたから、家での宿題にしよう
H 過去を振り返らない
七野(講師) 未来に向かっていきますか
S ここで書きたい。家にいると書きずらいところがある
T 過去より未来がいいので未来を書きたいです。家ではだらだらして書けないです
という意見でしたので、休憩をとってから、たくさん並べた便せんと封筒の中からそれぞれに選び、タイトルは筆談で画用紙に書き、指談で書いた文を便せんに清書してもらい、かわいい缶にいれテープでしめ、缶に好きなようにシールデコをし完成☆彡
『未来への自分への手紙』開けるときが楽しみですね!
(しらいしようこ)